最近作成し始めたドラマのあらすじ・ネタバレサイトの内容について「ここまでネタバレを書いて良いの?」と疑問に思いながら記事を書いていたのだが、俄然、著作権侵害が心配になるできごとがあった。
ドラマ・映画・本等のあらすじ・ネタバレ・感想を書いているブログは多いが、どこまでOKで、どこからが著作権侵害(違反)になるのか?
このことを考えるきっかけになったのがYouTubeに投稿した動画に対する著作権侵害の申し立てだった。
ドラマ・映画・本等のあらすじ・ネタバレはどこまでOKで、どこから著作権侵害(違反)になるのか調べてみた。

YouTubeから届いた「著作権侵害…」メールの内容

YouTubeから届いた「著作権侵害…」のメールには以下の記載があった。

著作権侵害の申し立てにより、お客様の YouTube 動画は一部の国でブロックされました。この動画は YouTube にアップロードされたままになりますが、一部の国のユーザーは見ることができない可能性があります。

動画のタイトル: ×××
著作権で保護されたコンテンツ: ×××
申立人: ×××
ブロックされた国: South Korea

申し立ての詳細を表示

理由

著作権で保護されたコンテンツが動画に含まれている可能性があります。
著作権所有者は自分のコンテンツが含まれている YouTube 動画をブロックすることができます。
著作権使用料無料の曲が必要ですか?
動画で使用する音楽を選ぶときに、YouTube オーディオ ライブラリから曲を選択すれば、著作権に関する問題を回避できます。曲は随時追加されます。
– YouTube チーム

不思議なのは2つの動画をアップして1つだけブロックされたということ。
別の動画もバックに音楽が流れていたが、「著作権侵害の申し立て」はなかったようだ。

次に「ブロックされた国」が「South Korea」となっている点。
「あれ?日本(Japan)じゃないの?」

YouTubのマイページをチェックしたが、アップした動画は2件とも表示されていなかった。

最後に「動画で使用する音楽を選ぶときに、YouTube オーディオ ライブラリから曲を選択すれば、著作権に関する問題を回避できます。曲は随時追加されます。」という文章。

これについては、今回の本題と違うので別の機会に調べることにする。

あらすじと著作権侵害について

さて、本記事のテーマは「あらすじ・ネタバレはどこまで書けば著作権侵害(違反)になる?」だが、「あらすじ」を公式サイトから「引用」する事もある為、長々と「引用」にからむ問題について取り上げてきた。

あらすじメインの記事でブログ削除

まずは、「【注意喚起】映画や海外ドラマのあらすじ&レビュー感想を書いているブロガーは注意!」と言う記事。

この方は、ブログで映画やドラマのあらすじをほとんど書いていたら、もしもアフィリエイトのサイトを削除された、らしい。

「ドラマのあらすじをほとんど書いていた」ということは、勿論「ネタバレ」も書いていたことになるが、この方の中では「ネタバレ」という概念はないのか、「あらすじ」で一貫している。

どの程度のあらすじなら著作権侵害にならない?

ではどの程度のボリュームの「あらすじ」ならOKなのか?
これについは、「もしもアフィリエイト」の見解として、「数行の簡単なあらすじなら問題ない」とある。

しかし、これはあくまでも「もしもアフィリエイト」の見解であって、これで「著作権侵害」にならない、とは言い切れないだろう。

ネタバレと著作権侵害について

「映画ブログでネタバレを書くと違法?逮捕された人っている?」では、ズバリ「ネタバレ」は違法か?という問題を取り上げている。

ただ、記事の作者は一般のブロガーのようだ。

「文章で映画のネタバレを書いただけのブログなら、今のところ逮捕された人はいないようです(2017年までの情報です)」

そして、『一部の弁護士には「ブログでのネタバレは違法だ」と主張する人もいるので、あまり過度なネタバレはしない方が無難でしょう。』と言う。

さらに「映画の感想を書いただけのブログなら、記事の内容が問題になることはありません。」とも。

「TV番組やラジオ、動画の書き起こし」は著作権侵害になる?

調べている内に「TV番組やラジオ、動画の書き起こし」についても気になってきた。
「TV番組やラジオ、動画の書き起こし」は「著作権侵害」に該当するのか?

「TV番組やラジオ、動画の書き起こし」は著作権侵害?

あなたがシェアした記事、違法じゃないですか? 何が著作権法違反か、弁護士に聞く」という記事が参考になった。

著作権法に詳しい吉羽真一郎弁護士が、「TV番組やラジオ、動画の書き起こし」は著作権侵害になるかどうかについて見解を示している。

この中で、「映画のあらすじ」についての見解も述べている。

『文章で動画の内容を紹介する行為は…「映画のあらすじ紹介サイト」ならアウトの可能性がそれぞれ高い、と例示する。基本的に、動画の内容を文章で説明する行為は、翻案にあたる可能性が高いのでアウト。ただし、その部分が「引用」に当たる場合は、許諾を得る必要がないため、セーフになる。』

やはり、こういう法律的な問題については弁護士に聞くのが一番だ。

「翻案」はアウト?

ここで新しい概念が出てきた。
「翻案」だ。
そして、『「翻案」はアウトだが、「引用」はセーフ』とある。

さらに続く「TV番組やラジオ、動画の書き起こし」では、「動画を見なくても内容がわかるように書き起こしたものはどうか。これも無許諾で行えば複製または翻案にあたり、アウト。」と言う。

ただ、「内容がわかるように書き起こしたもの」の程度が今一分からない。

要点をまとめたものなら良いのか?

ドラマ・映画のネタバレ・あらすじと著作権侵害まとめ

最後にドラマ・映画のネタバレ・あらすじと著作権侵害についてのまとめ。

「引用」は著作権侵害にならない

まず、「引用」は要件を満たさせば著作権侵害にならない。
但し、引用元を明記すること、引用は記事の一部(主従関係)、引用と分かるように他の部分と区別することは、最低条件のようだ。

「翻案」はアウト

次に「TV番組やラジオ、動画の書き起こし」は「無許諾で行えば複製または翻案にあたり、アウト。」のようだ。

しかし、「批評」であれば、一部を「引用」しても問題にならないようだ。

即ち、ドラマや映画の話を最初から最後までネタバレを含み、ブログ等で紹介するのはNGとなる。

著作権法に詳しい吉羽真一郎弁護士によると「基本的に、動画の内容を文章で説明する行為は、翻案にあたる可能性が高いのでアウト。」とある。

では、内容を短くまとめたものはどうなのか?

動画、TV、ラジオ等の内容を短くまとめたものは著作権侵害?

要は何が主で、何が従かが問われるのではないか?
自分の感想が主になり、「この場面ではこう思う」と「この場面」の内容を書くのは「引用」になるのではないのだろうか?(←個人的な見解です。)

「引用」は要件を満たせば、著作権侵害にならないので、この範囲を超えないことが安全だ。

批評をする以外は、ネタバレやあらすじは書かないのが無難かもしれない。