ブログはSEO的に強いですが、カスタマイズ(編集)することでより強化でき有利になります。
 カスタマイズ(編集)にはHTMLとCSSを直接編集することが必要です。
 その点、Seesaaブログは元々、SEO的に強い上に編集が自由にできます。
 アフィリエイトをやる上でSeesaaブログでやっておくべきカスタマイズ(編集)について。
 
パンくずリストを表示する方法
「パンくずリスト」はユーザーがサイト(ブログ)のどの階層にいるのかが分かります。
通常、「サイトTOP(サイトタイトル)>カテゴリーページ>(記事ページ)」であり、それぞれ、リンクになっています。
「パンくずリスト」の利点は次の4点です。
 ①ユーザービリティの向上
 ②検索エンジンがサイト内を周回して、インデックスが進む
 ③内部リンクを増やすことができる
 ④リンクにキーワードを含めることでキーワード対策ができる
「パンくずリスト」を各記事に表示するには下記のタグを挿入します。
 挿入場所は「デザイン」→「コンテンツ」→「記事」→「コンテンツHTML編集」の下記の「カテゴリーページに関連記事を表示する方法」タグの上です。
<% if:page_name eq ‘article’ -%>
 <div class=”pankuzu”>
 <a href=”<% blog.page_url %>”><% blog.title %></a>>
 <% loop:list_article -%>
 <a href=”<% article_category.page_url %>”>
 <% article_category.name %>
 </a>>
 <% /loop -%></div>
 <% /if -%>
カテゴリーページに関連記事を表示する方法
記事ページには、当然、「関連記事」リストを表示します。
 さらに、カテゴリーページにも「関連記事」を表示します。
カテゴリーページに「関連記事」を表示するには下記ソースを挿入します。
 <% if:page_name eq ‘category’ -%>
 <div class=”pankuzu”><a
 href=”<% blog.page_url %>”><% blog.title %></a>>
 </div>
 <% /if -%>
 <% if:page_name eq ‘category’ -%>
 <div class=”blog”>
 <div class=”blogbody”>
 <div class=”text”>
 <ul>【<% category.name %>カテゴリー記事一覧】
 <% loop:list_article -%>
 <li><a href=”<% article.page_url-%>”><% article.subject %></a></li>
 <% /loop -%>
 </div>
 </div>
 </div>
 <% /if -%>
 挿入場所は「デザイン」→「コンテンツ」→「記事」→「コンテンツHTML編集」の下記のソースの上です。
 <% loop:list_article -%>
 <div class=”blog”>
「追記」の次に広告を表示する方法
「追記」の次にアドセンス等の広告を表示すると、アフィリエイトの収益を増大することが可能です。
「追記」の次に広告を表示するには次のタグを下記タグに書き換えます。
 書き換えるのは「デザイン」→「コンテンツ」→「記事」→「コンテンツHTML編集」の下記に続くソースです。
 <div class=”blogbody”>
 <h2 class=”title”>
 <a href=”<% article.page_url %>” class=”title”><% article.subject %></a
 </h2>
この後に続くソースの内<br clear=”all” />の前までのソースを下記に書き換えます。
<% if:page_name eq ‘article’ -%>
 <div class=”text”><% if:diet_log %><% include:article_diet_file %><% /if %><% article.body | bodyfilter(article_info,blog) %>
 <% if:article.body_more %>
 <!– ココに広告タグを挿入 –>
 <% /if %>
 <% article.body_more | bodyfilter(article_info,blog) %>
 <% else -%>
 <div class=”text”><% if:diet_log %><% include:article_diet_file %><% /if %><% article.first_body | bodyfilter(article_info,blog) %>
 <% /if -%>
