記事の更新はアクセスアップにつながる。
しかし、ブログを続ける力の前にネット環境が大事だ。
★ブログのアクセスアップにはブログランキングが有効⇒人気blogランキング |サイトマップ | ブログ アクセスアップ
記事を更新する環境
まず、ネット接続の問題。
ダイヤルアップからADSLに変えたことで画面が表示するまでの時間が早くなった。【@nifty】光・ADSL、初期費用無料&月額料金特典!
次にパソコンの問題。
私のパソコンのOSはMe。
これが不具合がよく起こる。
最近では、記事を書いてアップしようとすると固まって最初からやり直しということも度々ある。
これは本当につらい。
画面も横線が入っておかしい。
パソコンは4~5年で買い替えという話もある。
(買って4年半になる)
突然パソコンがこわれたらメールの受信はどうなるのだ?
段々不安になってきた。
さらに1台のパソコンだと家族が使いたい時に使えないという状況が発生していた。
そこで、2台目のパソコンの購入を決心した。
(実はB5サイズのノートパソコンがあるのだが持ち歩くのには良いが家で使うには画面が小さすぎる。
もっとも外でネットが出来る設定がまだ分からない。)
家庭で2台のパソコンを使うにはLANネットワークを組む必要がある。
そして、1台は無線LANだ。
これで自分の部屋でいつでもネットができる。
但し、ネットワーク及び無線LANはセキュリティーの問題がある。
どうすればいいのだ?
そこで、本を読んで学習した。
「かんたん図解 自宅でつくるLAN adsl編」
この本は写真・図解入りで分かりやすかった。
そして、パソコンを何にするか?
電気屋に行くと色んな種類があってよく分からない。
そこで、メーカーを絞る。
富士通と東芝。
なぜなら、今、家にあるのがその2台だからだ。
メーカー・シリーズが同じであれば使い勝手も良く似たものだろう。
トラブルが発生しても対処がやりやすい。
次に性能。
- 無線LANポート内蔵。
- メモリは512MB。
- マルチドライブ装備。
- OSはXP。
- Windowsのソフトが最初からインストールされているもの。
- 持ち運べるように軽いもの。
- 値段は15万円くらい。
結局モバイルノートは18~19万円程する。
そこでもパイルノートはあきらめて東芝のdynabookシリーズのA4サイズを購入。
不安であった無線LANも何とか出来て、非常に快適だ。
固まることもない。
サクサクと記事が作成できる。
(もっとも開くサイトが重いと時間がかかるのは大して変わらないが)
後は外でネットが出来れば、ネット環境は完璧になる。
★記事が参考になりましたら⇒人気blogランキング
スポンサードリンク
ブログ超初心者の無料 アクセスアップ法トップへ