Pingとは更新情報である。記事を投稿した時にPing送信することでブログサービスや⇒ブログランキングの「最新記事」に表示される。
★ブログのアクセスアップにはblogランキングが有効⇒人気blogランキング|ブログ アクセスアップの基本
Ping送信とアクセスアップの関係
ブログサービスによっては何も設定をしなくても最新記事に表示される場合がある。それは、「Ping送信」が自動設定されているからである。
一般的には、「Ping送信」の設定を行う。但し、「Ping送信」先が予めいくつか列記されているのが普通だ。
「Ping送信」先は30個以上あるらしいが、通常、ブログサービスで用意されているものは10個未満である。
全てあるいは自分で送りたい、「Ping送信」先にチェックを入れる。
あるいは、追加したい、「Ping送信」先を追加する。
「Ping送信」先が多いと、色んなサイトに更新情報が表示されるので露出が増える。
これは、人的にもあるいは検索エンジンにとっても目に付く機会が増えることに通じる。
従って、「Ping送信」先の設定は多い方が良いと一見思えるのだが実はそう簡単ではない。
「Ping送信」先が多いと送信に時間がかかる。
さらに、「Ping送信」が上手く行かない場合もある。
そういう場合は、「Ping送信に失敗しました」と言った表示が出る場合がある。
送信の度にエラーが出る「Ping送信」先ははずすと良いだろう。
次回は代表的なブログサービスで設定してある「Ping送信」先をとりあげます。
記載されている情報は記事投稿時のものです。
★記事が参考になりましたら⇒人気blogランキング