ブログ(無料ブログサービス)は検索結果の上位に上がりやすいです。
上位に表示されるとアクセスが集まります。
ブログがSEO的に強い理由はその構造に負うところが多いですが、デフォルトの状態では十分ではありません。
そこで、HTMLやCSS(スタイルシート)を編集(修正)する必要があります。
今回はSeesaaブログのカスタマイズについて。
★ブログのアクセスアップにはblogランキングが有効⇒人気blogランキング| ブログ アクセスアップの基本
Seesaaブログでやるべきカスタマイズ(修正)
ブログ(無料ブログサービス)は検索結果の上位に上がりやすいです。
それは何故か?
理由は3つ考えられると思います。
1.無料ブログサービスのドメインが強い
2.ブログの構造が内部対策されている
3.被リンクを集めやすい
ただ、以前と比べると無料ブログの優位性は下げられていると思います。
これは、外部対策で内容の薄いアフィリエイトサイトが上位表示することが多かった為、検索エンジンの評価が下げられた為でしょう。
ただ、ブログにも死角があります。
それは、ブログはそもそも「日記を書くための物である」ということです。
要は、時系列に記事が並んでいる。
日記ブログは、内容が余程、面白いか、芸能人でない限り、アクセスを集めることは難しいでしょう。
通常、テーマを絞った専門サイト(ブログ)が濃いアクセスを集めやすいです。
テーマに合ったキーワードを選定し、サイトタイトル、記事、カテゴリー名、本文等にははキーワードを含めます。
それ以外に下記の修正を行います。
①修正1
ブログの見出しタグの「h」はデフォルトでは次のようになっています。
「h1」:サイトタイトル
「h2」:日付
「h3」:記事タイトル
「h」タグの重要度は「h1」>「h2」>「h3」なので、「日付」が「記事タイトル」より重要度が高くなっています。
そこで、HTMLとCSSを修正して、次のように変える必要があります。
「h1」:サイトタイトル
「h2」:記事タイトル
「h3」:日付
この点、Seesaaブログ等はHTMLとCSSを直接編集できるので使い勝手が良いです。
ココログの場合、HTMLは一部しか修正ができません。
SEO的に不利です。
②修正2
次に「パンくずリスト」。
一般的には
「サイトタイトル>カテゴリー名>(記事タイトル)」
ユーザーが今、そのサイトのどこにいるのかが分かります。
ユーザビリティが良い。
リンクにキーワードを含めることでキーワード対策が出来ます。
③修正3
関連記事の表示。
Seesaaブログの以前のテンプレートでは「関連記事」の表示はありませんでしたが、今のデザインではデフォルトで「同じカテゴリー内の最新記事」が表示するようになっています。
※以前のテンプレートの場合は修正が必要。
欲を言えば、アクセスの多い人気記事が表示できれば良いのですが、無料ブログで使えるサービスがあるのか不明です。
上記の3点は最低、やっておきたい修正点です。
ただ、HTMLとCSSを修正するのは多少、知識が必要です。
また、知識があっても修正がやや面倒です。
そこで私は、ブログによってはテンプレートを使っています。
無料のテンプレートもあるのですが、広告が入ったり、自由度が低いので有料のものを使っています。⇒
カエテンジョイ レスポンシブ対応無料ブログSEOテンプレート>
このテンプレートはSeesaaブログ・さくらブログ・So-netブログ・FC2ブログ・livedoor(ライブドア)ブログ・忍者ブログの6つの無料ブログに対応していますので使い勝手が良いです。
記載されている情報は記事投稿時のものです。
★記事が参考になりましたら⇒人気blogランキング
![]() |
スポンサードリンク