DTIブログがサービスを終了します。
DTIブログの場合、ブログの引越しが可能ですが、問題点があります
![]() |
★ブログのアクセスアップにはblogランキングが有効⇒人気blogランキング|サイトマップ | ブログ アクセスアップの基本
ブログ引越しの問題点
DTIブログはデータを他のブログにエクスポートする機能(ブログの引越し)が付いています。
但し、どんなブログサービスでもいいわけではなく、ブログのインポート機能があるブログに限られます。
DTIブログの引越しが可能なのはFC2ブログとlivedoorブログのようです。
ただ、問題が2点あります。
1.DTIで運営していたブログのアクセスがどんなに多くてもURLの転送は不可ですので、今までのアクセスは無になります。
無料ブログサービスは突然、ブログサービスが終了する場合があります。
DTIブログは事前に連絡がありましたが、気が付かない間に終了していることもあります。
また、規約でブログを削除される場合もあります。
しかし、これは無料サービスだけではありません。
無料サービスの有料版でも同じです。
2.記事を他のブログに移転した場合、記事が2つ存在することになります。
これは重複コンテンツとして検索エンジンからペナルティーを受ける可能性があります。
こう見てくると、無料ブログは有料版も含めてブログがなくなる危険性を秘めています。
そこでこれを回避する方法は、独自ドメインでのブログの運営です。
ただし、独自ドメインとレンタルサーバー代がかかります。
もっとも、独自ドメインは年間1,000円弱、レンタルサーバーは安い会社だと月額100円から利用できます。
無料ブログでブログを開設しアクセスが集まりだしたら、独自ドメインで同じテーマのブログを作成します。
この場合、ワードプレス(無料)を利用すると基本的にブログ感覚で記事を投稿することができます。
無料ブログから新たに作成したブログ(WP)にはリンクを貼ります。
無料ブログに記事を投稿する時はテキストエディタで作成して記事を残します。
万が一、無料ブログが閉鎖された時は、その記事を編集してアップします。
これで、無料ブログサービスの持つ危険性を最小限に押さえ、元記事を生かすことができます。
記載されている情報は記事投稿時のものです。
★記事が参考になりましたら⇒人気blogランキング
スポンサードリンク