「人気ブログランキング」のカテゴリーを「ウェブログ」から「アクセスアップ」に変更しました。
今回は、「人気ブログランキング」のカテ変更等の方法を解説します。
![]() |
★ブログのアクセスアップにはblogランキングが有効⇒人気blogランキング| ブログ アクセスアップの基本
「人気ブログランキング」のカテ変更
「カテ」の選び方
「カテ」は自分のブログのテーマにあったものに登録することが基本です。
しかし、私が「人気ブログランキング」に登録した当初は「アクセスアップ」というカテゴリーはありませんでした。
その後、「アクセスアップ」カテが出来たので一度、カテ変更をしたことがあります。にただ、私が最初に開設したブログであり、「ウェブログ」カテに愛着があったのですぐ、元のカテに戻しました。
しかし、ブログ開設から10年目に入りましたので、基本に立ち返り、カテを変更します
「カテ」にどのようなものがあるかは、「人気ブログランキング」の「総合メニュー」に「カテゴリー一覧」あるいは、マイページの管理画面から見ることができます。
「カテ」変更
「マイページにログイン」します。
「登録ID」と「パスワード」を入力。
久しぶりなので両方とも忘れています。
「登録ID」は、「リンクURLの"http://blog.with2.net/link.php?????"の数字(?????)です。
パスワードを忘れてしまった場合は「パスワードの再発行」ができます。
「登録時に指定されたメールアドレス宛に登録内容が送信されます。」
が、私の場合、登録時に指定したメールアドレスは現在、ありません。
こういう時の為に、「ログインID」と「パスワード」の一覧表を作成しておくべきです。どうにか思い出して入力してログインできました。
管理画面の「参加カテゴリーランキング」の横の「修正」をクリック。
「カテゴリ」を「変更する」をクリック。
「アクセスアップ」にチェックを入れます。
(今まで登録していた「ウェブログ」のチェックは外します。)
「次のステップへ」をクリック。
複数のカテゴリに登録することができます。
その場合の割合いが「割振率」です。
例えば、ブログの「人気ブログランキング」のリンクをクリックした人が100人(週間)いたとして、カテゴリAの「割振率」を40%、カテゴリBの「割振率」を60%に設定しておくと、カテゴリAの「週間イン」は40、カテゴリBの「週間イン」は60となり、この数字により、各カテゴリ内での順位が決まります。
私は「アクセスアップ」の「割振率」を「100%」にして、「設定完了」をクリック。
「カテゴリの変更が終了しました。」という表示が出たら成功です。
「アクセスアップ」カテページにアクセスしましたが、私のブログは見当たりません。
設定が反映するまで少し、時間がかかります。
記載されている情報は記事投稿時のものです。
![]() |
★記事が参考になりましたら⇒人気blogランキング
スポンサードリンク