先月末に人気ブログランキングの登録カテゴリーを「ウェブログ」から「アクセスアップ」に変更したのですが、「週間OUT」が数倍に伸びました。
やはり、自分のブログのテーマに合ったカテゴリーを選ぶべきですね。
人気ブログランキングで「週間OUT」を伸ばす方法についてです。
![]() |
★ブログのアクセスアップにはblogランキングが有効⇒人気blogランキング|サイトマップ | ブログ アクセスアップの基本
「週間OUT」を伸ばす方法
「週間OUT」とは?
人気ブログランキングでは、「週間IN」と「週間OUT」の数字がありますが、「週間OUT」が人気ブログランキングから自ブログへのアクセスになりますので、「週間OUT」が多いと、アクセスアップにつながります。
「週間IN」>「週間OUT」だと話にならないのですが、「ウェブログ」カテゴリーに登録している時は、ちょくちょくこういうことがありました。
カテゴリーによっては「週間IN」の10倍以上の「週間OUT」がある場合があります。
そこで「週間OUT」を伸ばす方法について考えます。
自分のブログのテーマに合ったカテゴリーに登録することが必要です。
これに関しては実証済みです。
そして、そのテーマがユーザーにとって関心が高いと、よりアクセス数を見込めます。
登録するカテゴリー
「週間OUT」を増やすには、「週間IN」を増やすことです。
1位に拘る必要はありませんが、せめて10位内に入ると注目されやすいです。
これは検索結果のサイトに対するクリック率でも明らかになっています。
上位ほど、クリックされやすいとうデータが出ています。
人気ブログランキングでは複数のカテゴリーに登録することができます。
その場合、10ポイントをAカテゴリーには8ポイント、Bカテゴリーには2ポイントという振り分けを出来るのですが、私は1カテゴリーのみ登録することをオススメします。
その方が、ポイントが上がり、上位に行きやすいからです。
更新する
「記事を更新する」ことはブログのアクセスアップの基本ですが、「アクセスアップ」カテゴリーではこれが顕著に数字に現れています。
ランキング上位で「週間OUT」が1,000以上あるブログは、いずれも2週間以内に更新されています。
※「最新記事」は2週間以内に記事更新があると表示されます。
ここから、少なくとも2週間に1回は更新を心がけると良いと言えます。
タイトル・説明文を工夫
ランキングで1位のブログや検索結果で1位のサイトが一番クリックが多いかというとそうとは限りません。
タイトル(サイトや記事のタイトル)や説明文が魅力的でないとクリックにつながりません。
この部分はかなり重要です。
「週間OUT」が多いブログのタイトルや説明文を見ると参考になります。
記載されている情報は記事投稿時のものです。
★記事が参考になりましたら⇒人気blogランキング
スポンサードリンク