ブログのアクセスアップには記事更新が基本。
当ブログも「せめて2週間に1回は更新」と思いながら、気がつくと早1ヶ月経過。
前回の記事は『ブログランキング「週間IN」をアップ』であったが、はからずも記事の内容を実証する形となっている。
もっとも、記事更新には2通りある。
![]() |
★ブログのアクセスアップにはblogランキングが有効⇒人気blogランキング|サイトマップ | ブログ アクセスアップの基本
記事更新とアクセスアップ
1.ブログ本体の記事更新
2.サテライトサイトの記事更新
私は複数のブログ(及びサイト)を運営しているのだが、そこからアクセス数をアップ(集客)にかかわる記事更新には2通りあることが分かった。
2の「サテライトサイトの記事更新」の「サテライトサイト」とは、メインサイト(ブログ)にリンクを送るサイトのことである。
Googleでは、被リンクをそのサイト(ブログ)の人気投票と考え、検索エンジンの検索結果における評価の一つの判断材料としている。
私が運営しているサイトの1つは、検索結果2300万件中2~4位をキープしているが、サイト自体の更新はほとんど行っていない。
しかし、関連サイト(ブログ)は、1週間に2~3度、記事更新を行っている。(メインサイトへリンクを貼っている)
もちろん、メインサイト自体の記事更新を行えば、もっと順位は上がるはずだが、ネタの問題もあり、中々、更新の意欲がわかない。
そこで、関連サイトのネタが出来た時に、関連サイトの記事更新をたまに行っているのだが、これが功を奏しているようだ。
ただ、記事更新はただすればいいとうものではなく、ユーザーの関心の高い内容(キーワード)がアクセス数を集めやすい。
一般的にアクセスは検索エンジン経由が大半なので、ユーザーの関心の高いキーワードを記事タイトルに入れるといい。
時事ネタは「ユーザーの関心が高い」と言える。
私の場合、自分が関心・興味のあるニュース等ネタにすることが多い。
ニュース等を題材に分からないことを補足でつけたり、コメントをつけるだけで記事を作成することが可能だ。
記載されている情報は記事投稿時のものです。
★記事が参考になりましたら⇒人気blogランキング
スポンサードリンク
こんばんは!
スーパースープレックスと申します。
アクセスアップのこと等、
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
また、遊びに来ます♪