アクセスアップの為にSEO(検索エンジン最適化)の勉強をした。
SEOセミナーに参加し、有料教材(情報商材)も購入した。
しかし、役には立たなかった。
結局、SEOセミナーも有料教材もSEO業者が販売していることが多く、大事なノウハウは出していないということかもしれない。
そこで、私になりにアクセスアップの為のSEOについて考えてみた。
★ブログのアクセスアップにはblogランキングが有効⇒人気blogランキング| ブログ アクセスアップの基本
アクセスアップの為のSEOとは?
以前は、SEOといえば「被リンク」がメインであった。
しかし、パンダアップデートやペンギンアップデートを経て、ブラックなSEOは通用しなくなった。
その代わり、コンテンツSEOが叫ばれるようになった。
要はユーザーに役立つコンテンツである。
しかし、ユーザーに役立つコンテンツを提供するのは当り前な事である。
如何に今まで、内容のないサイト(ページ)が上位に表示されていたかを物語るものだろう。
かくゆう私は、ブラックSEOやグレーゾーンのSEOを意図したことはないが、検索結果で上位表示(3位以内)されていたサイト(ブログ)がこの1年でみるみる順位が下げ、圏外(100位以下)になったものもある。
こういったサイト(ブログ)の内容を探る事で、本来のSEOが見えてくるのではないか。
そういったサイトに共通しているのは以下の事である。
①記事の更新がない。
②被リンクが増えていない。
③アクセスを集める記事がない。
余程の人気ブログでない限り、集客は検索エンジン経由になる。
その場合、あるキーワードの検索結果で上位表示されることが集客につながる。
しかも、あるキーワードの検索数が少なければ自ずとアクセス数も少なくなる。
従って、キーワードの選定は重要になる。
しかし、元々、そのキーワードの検索数が少ないと大したアクセス数も望めない。
結果、サイトのテーマ選びは重要になる。
しかし、その中でも検索結果1位から圏外の順位づけがされる。
そこで打つべき手は次の項目になる。
①記事の更新
②被リンクを増やす
③アクセスを集める記事を書く
そして、何より大事なのは「記事の更新」ということになろう。
「記事の更新」があって、③が可能になり、結果、②につながるからだ。
しかし、この「記事の更新」がテーマによっては「ネタがない」ので続かないという問題に発展するのだ。
記載されている情報は記事投稿時のものです。
★記事が参考になりましたら⇒人気blogランキング
![]() |
スポンサードリンク