前回、「ブログサービスサイトによってアクセス数は違うのか」ということを書いた。
すると、これを検証実験しているサイトを発見。
「限界SSのブログ5サイトの比較:中間報告」である。
これは全く同じ記事を5つのブログサイトにアップして、ブログサイト別にアクセス数に違いはあるのかを検証実験されている。
まだ、中間報告であるが意外な結果だ。
私はブログサイトの会員数がアクセス数に反映しているのではと思っていた。
しかし、ここでは違う。
検証対象ブログサイトは次のとおり。(右のカッコが会員数)
・ココログ(5,8万)
・Seesaa(?)
・JUGEM(?)
・楽天広場(33万)
・livedoor(30万)
これに対して、限界SSのアクセス数比較でははココログが断トツに多い。
但し、この間、一切アクセスアップの努力はしなかったとある。
例えばトラックバックとかコメント。
このアクセスアップの努力をした場合はどうアクセス数が変わるのか?
是非検証していただきたいものだ。
☆今話題の人気ブログがわかる。
人気ブログランキングでアクセスアップ!
◆ブログ超初心者の無料アクセスアップ法トップへ
こんにちは。
元記事も読みましたが、アクセス数と会員数には関係ないみたいですね。もっとも会員数は「大本営発表」なのでどの程度信用してよいのかと。
アクセス数は、会員数よりも実際に記事を書いたりブログを読んで回るアクティブ会員が重要なのではないでしょうか。
あとは、検索エンジンが何もしなくてもどのくらいの位置にランクしてくれるかでしょうね。
⇒nokiさん
コメントありがとございます。
会員数とアクセス数に関連性はないようですね。
それならば、アクセスアップにつながる仕組みはどうでしょうか?
実際にいろんなブログサービスを利用してみないとわからないことですが、いずれ検証してみたいと思います。