ページランク(リンクポピュラリティー)という概念はグーグルが始めたらしい。
そして、ページランクを検索結果に反映させたことでグーグルは後発ながら検索エンジンの第一人者となった。
(このページランクの「ページ」とは「ホームページ」の「ページ」ではなく「ページランク」を考え出した「ページ」という人の名前だ。)
★ブログのアクセスアップにはブログランキングが有効⇒人気blogランキング|サイトマップ | ブログ アクセスアップ
ページランクと相互リンク
![]() |
Web検索エンジンGoogleの謎 アフィリエイト編 水野 貴明 ソーテック社 2004-08 |
ページランクとはそのサイトの人気投票だ。
「多くのサイトからリンクを張られている(引用されている)サイトは良質のサイトである。」という評価による。
そしてここで大事なのはアンカーテキストだ。
これはリンクを貼るときの文字(テキスト)のことだ。
この文字にキーワードが含まれていることが重要だ。
※たとえば、→人気ブログランキング。
この「人気ブログランキング」というのがアンカーテキストだ。
そして、多くのサイトで人気ブログランキングのリンクが貼られることで人気ブログランキングのページランクが向上する。
相互リンクの利点は他のサイトからリンクを貼られているということ。
そして、アンカーテキストはそのサイトのタイトルが普通だからタイトルにキーワードが含まれていることが大切だ。
しかし、単に他サイトからリンクが貼られていることがイコールページランクの向上につながらない。
- リンク元のサイトとそのキーワードの関連性(強いほうがいい)。
- リンク元のページランク。(→高いほうがいい)
- リンク元が他サイトにどれだけリンクを貼っているか?(→少ないほうがいい)
これらが総合的に判断されるらしい。
ただし、検索エンジンはそのリンクが外部リンクか内部リンクかは判断できないので内部リンクを効率的に行えば、内部リンクだけでページランク5は可能らしい。
もっとも、このページランクが検索結果にどのように反映されるかであるが→
ページランクが高いサイトが低いサイトより必ず上位に表示されるとは限らない。
ページランクは色んな要素の一つだ。
検索エンジンは総合的に判断しているようだ。(アルゴリズム)
しかし、そうはいってもページランクは気になるものだ。
そして、面白い発見をした。(つづく)
★記事が参考になりましたら⇒人気blogランキング
ブログのアクセスアップを考えよう
ブログのアクセスアップ。ただ今勉強中です。
いろいろなブログをめぐって参考にさせていただいています。
いやぁ 一口に アクセスアップ といっても、方法は様々ですね。
即 効果のあるものや、SEOのようになが〜い目で見て効果の出るもの。
一度に全てをやろうとしても、頭がパンクしてしまいそうなので、
一つ一つ実行していこうと思っています。
…
ネットビジネス長者になりたい紫月と申します。
このたび、突然のトラックバックで、
大変失礼をいたしました。
ブログのアクセスアップの勉強中です。
ものすごく、役に立つ内容のブログですね。
ぜひ!これからもお邪魔させていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
⇒ネットビジネス長者になりたい紫月さん
コメントありがとうございます。
ブログを初めて丁度1年になりますが、まだまだです。
最近、ホームページを開設しましたがWEBサイトとブログではアクセスアップの方法が随分違います。
SEOを本格的に勉強していこうと思っています。
おおっ!ブロフリ(ブログフリーク)、インターネット部門では堂々1位!!
しかもキープし続けるというのは凄いじゃないですか。
ブリは未だに下のほう(とほほ)。更新サボったら更に下がりやがって☆あはー。
更新したとたんにランキングが上がりやんの。むふっ。
トラックバックセンター
トラックバックを開設しました。アクセスアップのお手伝いをします